月: 2021年9月

ロゴアイコン 執筆記事掲載のお知らせ(ファイナンシャルフィールドサイト【税金の払いすぎはどうやって見つける? 還付申告をするまで】)

ブログ

2021年9月11日 16:25

ファイナンシャルフィールドサイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回執筆した記事のテーマは
【税金の払いすぎはどうやって見つける? 還付申告をするまで】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://financial-field.com/tax/entry-115064

給与取得者であれば、給与から毎月所得税および住民税が引かれ、さらに年末調整によって精算され、最終的な税金の支払いが行われることから、払いすぎていたというケースはあまり見られません。
しかし所得税や住民税における税金の計算には、所得控除や税額控除などがあり、さらに年末調整でできるものと、自分で確定申告を行わなければならないものがあります。
このような控除忘れの場合は税金の払いすぎとなりますので、後に還付申告を行い、払いすぎた額を返還してもらうことができます。
本記事では実際に税金を払いすぎるケースとしてはどのようなものがあるのか。
また、還付申告の手続きの流れについても併せて解説していますので、ぜひ参考にしてください。

ロゴアイコン 執筆記事掲載のお知らせ(みずほ銀行様住宅ローンコラム【住宅ローンの返済額の平均と計算方法│借り入れ前の確認ポイントは?】)

ブログ

2021年9月11日 16:19

みずほ銀行様サイト内住宅ローンコラムにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回執筆した記事のテーマは
【住宅ローンの返済額の平均と計算方法│借り入れ前の確認ポイントは?】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/loan/housing/loanguide/tips/article14/index.html

住宅ローンを契約する際のポイントは、借入可能額ではなく、毎月の返済金額です。
購入したい住宅の価格に対し、頭金として用意する「自己負担額」がいくらかによって、銀行からの借入額は変動します。
そこで大切なことは、「いくらまで借りるか」ではなく、「毎月無理なく返済できる金額はいくらなのか」そして、その借入金を「どのように返済していくかを計画する」ことです。
本記事では、実際に住宅を購入している人の毎月の返済額はいくらなのか、最適な返済額を計算する方法などについて解説していますので、ぜひ参考にしてください☆

ロゴアイコン 執筆記事掲載のお知らせ(ファイナンシャルフィールドサイト【奨学金が利用できない…。教育ローンを利用する場合に知っておきたいこと】)

ブログ

2021年9月8日 16:18

ファイナンシャルフィールドサイトにて新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回執筆した記事のテーマは
【奨学金が利用できない…。教育ローンを利用する場合に知っておきたいこと】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://financial-field.com/loan/entry-115079

2020年4月から始まった高等教育の無償化により、奨学金を受け取れる対象者および支給額も拡大されましたが、世帯年収によっては奨学金が利用できない方もおられるでしょう。

その際には、教育ローンの利用が考えられますが、教育ローンにはどのような種類があるのでしょうか。
本記事では教育ローンの種類と、利用の際の注意点についても解説していますので、ぜひ参考にしてください☆

ロゴアイコン 執筆記事掲載のお知らせ(みずほ銀行様サイト住宅ローンコラム【住宅ローンの契約時に係る諸費用には何がある? 金額を抑える方法】)

ブログ

2021年9月8日 16:15

みずほ銀行様サイト内の住宅ローンコラムにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回執筆した記事のテーマは
【住宅ローンの契約時に係る諸費用には何がある?金額を抑える方法】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/loan/housing/loanguide/tips/article09/index.html

住宅購入の際に、物件(土地や建物を含む)の金額以外にも、住宅ローンを利用する金融機関や保険会社などに支払う諸費用が発生することをご存知でしょうか?
これらの諸費用を合計すると数十万円にもなるため、物件の金額とは別に用意しておく必要があります。
さらに引越費用などもあり、最終的に一体どのくらいの金額を用意しておかなければならないのかと不安になりますよね。

本記事では、「住宅ローンの契約時に係る諸費用にはどのようなものがあるのか」、そして「その費用を抑える方法はあるのか」について解説していますので、ぜひ参考にしてください☆

ロゴアイコン 執筆記事掲載のお知らせ(みずほ銀行住宅ローンコラム【住宅ローンの種類(借入先、金利タイプ、返済方式)と選ぶポイントとは?】)

ブログ

2021年9月8日 16:12

みずほ銀行様サイト内住宅ローンコラムにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回執筆した記事のテーマは
【住宅ローンの種類(借入先、金利タイプ、返済方式)と選ぶポイントとは?】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/loan/housing/loanguide/tips/article13/index.html

住宅ローンは、その返済金額が大きく、返済期間も長引くケースが多いので、将来的に安心して返済できるかどうかを考えながら種類を選ぶことが大切です。
また、それ以外にも押さえておきたいポイントがいくつかあります。

本記事では、住宅ローンをどのような基準で選べばいいかわからないという人に向けて、「住宅ローンの種類」と「ポイントを抑えた選び方」について解説していますので、ぜひ参考にしてください☆

ロゴアイコン 監修記事掲載のお知らせ(リクルート様スゴい住宅ローン探しサイト【ペアローン、連帯保証、連帯債務、 夫婦で住宅ローンを組むなら どれがお得?】)

ブログ

2021年9月5日 13:15

リクルート様のスゴい住宅ローン探しサイトにて、新たに監修記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回監修した記事のテーマは
【ペアローン、連帯保証、連帯債務、夫婦で住宅ローンを組むならどれがお得?】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://finance.recruit.co.jp/article/k033/

最近では夫婦の共働きが増えていることもあり、住宅ローンを夫婦で借りるケースも増えてきました。
夫婦で住宅ローンを借りるパターンは大きく3つあり、ペアローン、収入合算と呼ばれる連帯保証型、連帯債務型があります。

本記事では、ペアローンの概要や、その種類によるメリットやデメリット。さらには、どの方法が向いているのかを見つけるヒントについても記載していますので、ぜひ参考にしてください☆

ロゴアイコン 執筆記事掲載のお知らせ(ファミリーライフサービス様サイト【住宅ローン返済中に賃貸に出せる?もしものときに貸し出す際の注意点】)

ブログ

2021年9月5日 13:11

ファミリーライフサービス様のコラム欄に、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回執筆した記事のテーマは
【住宅ローン返済中に賃貸に出せる?もしものときに貸し出す際の注意点】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://www.familyls.jp/column/housing-loan-rent/

住宅ローンの支払いは長期にわたるため、返済中だとしても転勤や親の介護など何らかの事情により、一定期間その家に住むことが難しくなるかもしれません。
もし仮にそのような状態になったら、住めない間に賃貸に出して賃料収入を得ることはできるのでしょうか?
本記事では、購入したマイホームを賃貸に出さざるを得ない状況になった場合の注意点や必要な手続き、よくある質問などについてご紹介していますので、ぜひ参考にしてください☆

ロゴアイコン 新規執筆記事掲載のお知らせ(みずほ銀行様住宅ローンコラム【住宅ローンの金利は固定と変動どちらを選ぶべき?金利タイプの選び方】)

お知らせ

2021年9月5日 13:03

この度、新たにみずほ銀行様のサイト内住宅ローンコラム(https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/loan/housing/loanguide/index.html)にて、執筆記事が掲載されることとなりましたのでお知らせします。

今回執筆した記事のテーマは
【住宅ローンの金利は固定と変動どちらを選ぶべき?金利タイプの選び方】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/loan/housing/loanguide/repayment/article08/index.html

初めて住宅ローンを利用する際、どの金利タイプを選んだらいいのか迷いますよね。
一般的に変動金利型は固定金利型よりも金利が低いとされています。とはいえ、返済の途中で金利が上がる可能性もあるので、「変動金利型は当初の見込みよりも返済額が増えてしまうのでは?」と不安に感じる人もいるのではないでしょうか。
また、住宅ローンは借入金額が大きく、返済期間も一般的に約27年と長期です。そのため、多少金利が高くても固定金利型を選択し、将来的に毎月の返済金額を一定にしておきたいと思う人もいるでしょう。

本記事では、金利タイプを「固定」と「変動」、どちらにしようか迷っている人に向けて、金利プランの特徴や選び方を分かりやすくまとめていますので、ぜひ参考にしてください☆

 

ロゴアイコン 監修記事掲載のお知らせ(リクルート様スゴい住宅ローン探しサイト【離婚時にオーバーローンの場合、財産分与はどうなる?基本の考え方を解説】)

ブログ

2021年9月2日 16:55

リクルート様のスゴい住宅ローン探しサイトにて、新たに監修記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回監修した記事のテーマは
【離婚時にオーバーローンの場合、財産分与はどうなる?基本の考え方を解説】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://finance.recruit.co.jp/article/k108/

離婚を考えている夫婦にとってトラブルになりやすいのが、離婚をした者の一方が他方に対して財産の分与を請求する「財産分与」です。
特に住宅のような均等に分けにくい資産の場合、どう分けるかでもめるケースが多くあります。
ただでさえ、解決が難しい住宅の財産分与ですが、オーバーローンになっていると、さらに問題が複雑になるケースがあることをご存じでしょうか。
本記事では、離婚を考えている方に向けて住宅ローンの扱いや財産分与の基本的な考え方を解説していますので、興味のある方はぜひ参考にしてください☆

ロゴアイコン 執筆記事掲載のお知らせ(ファイナンシャルフィールドサイト【年収と貯蓄額は比例する? 収入が低くても貯蓄を増やすコツは?】)

ブログ

2021年9月2日 16:52

ファイナンシャルフィールドサイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回執筆した記事のテーマは
【年収と貯蓄額は比例する? 収入が低くても貯蓄を増やすコツは?】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://financial-field.com/household/entry-114327

貯蓄しようと思ってもなかなかできない、特に収入が低いと貯蓄できないと思っている人も多いのではないでしょうか。
しかし、収入が多くてもローンなどの負債があって貯蓄できない家庭もあれば、収入が少なくても貯蓄できている家庭もあります。
年収と貯蓄額だけを見るのではなく、現在の収入から見た貯蓄額と負債の有無から、今後の貯蓄額をどう増やしていくかを考えることが大切です。
本記事がそのきっかけになれば幸いです☆