執筆記事掲載のお知らせ(マネープラスサイト【家計改善、資産運用は誰に相談すればいい? それぞれの特徴と相談する場合の注意点】)
ブログ
2023年6月30日 16:51
マネープラスサイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回執筆した記事のテーマは
【家計改善、資産運用は誰に相談すればいい? それぞれの特徴と相談する場合の注意点】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://media.moneyforward.com/articles/8733/summary?af=new_list
家計の見直しや資産運用を始めたいと思った場合、誰に相談すればいいのか迷うことはありませんか?
相談先はさまざまですが、それぞれの特徴を知っておき、自分に一番合った相談先を選ぶことが大切です。
今回は、家計改善そして資産運用の相談先にスポットを当て、それぞれの特徴と相談する際の注意点について解説します☆
執筆記事掲載のお知らせ(auじぶん銀行様【住宅ローンの金利引き上げによる影響は? 固定・変動どちらを選ぶべきか】)
ブログ
2023年6月26日 11:34
auじぶん銀行様のコラムサイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回執筆した記事のテーマは
【住宅ローンの金利引き上げによる影響は? 固定・変動どちらを選ぶべきか】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://www.jibunbank.co.jp/column/article/00467/
世界的な金利引き上げの傾向が見られるなか、日本でも固定金利の引き上げ幅を拡大するなどの動きが出てきています。
このような背景を受け、これから住宅ローンを利用するにあたり、金利タイプをどれにするか、悩む人も多いでしょう。
超低金利が続くうちは、変動金利を選ぶことで低金利のメリットを享受できますが、金利が上昇すれば返済額が増加する可能性があります。
一方、固定金利は毎月の返済額が契約時に決まるため、返済計画が立てやすいというメリットがあります。
その反面、金利タイプの中では最も金利が高く設定されており、低金利が続くと総返済額が多くなってしまうデメリットがあります。
今回は2023年の金利の動きを解説するとともに、今後の住宅ローン金利への影響について解説します。
また、それぞれの金利タイプの概要や選び方なども紹介するので、住宅ローンを利用しようと考えている人はぜひ参考にしてください☆
執筆記事掲載のお知らせ(auじぶん銀行様【住宅ローン5000万円を組むために必要な年収|月々の返済額も紹介】)
ブログ
2023年6月26日 11:31
auじぶん銀行様のコラムサイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回執筆した記事のテーマは
【住宅ローン5000万円を組むために必要な年収|月々の返済額も紹介】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://www.jibunbank.co.jp/column/article/00466/
住宅ローンを組む際、金融機関は申込者の収入や勤務先などを参考に融資したお金の「返済能力の有無」を審査し、最終的な融資金額を決定します。
では、5,000万円の住宅ローンを組むために必要な年収はどれほどなのでしょうか。
この記事では、住宅ローン5,000万円を組むために必要な年収について解説するとともに、住宅ローンを組む際の注意点も紹介します。
金利タイプの選び方やローンの組み方など、住宅ローンを組む際のヒントになる内容についても解説しますので、参考にしてください☆
執筆記事掲載のお知らせ(マニュライフ生命様【個人年金保険料控除とは?適用される条件や控除上限額、計算方法を徹底解説!】)
ブログ
2023年6月26日 11:25
マニュライフ生命様のコラムにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回執筆した記事のテーマは
【個人年金保険料控除とは?適用される条件や控除上限額、計算方法を徹底解説!】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://www.manulife.co.jp/ja/individual/about/insight/column/article/column120.html
老後に受け取れる公的年金には、国民年金(老齢基礎年金)や厚生年金(老齢厚生年金)がありますが、その上乗せとして自分で準備する私的年金のひとつに「個人年金保険」があります。
そして、個人年金保険に加入している場合、年間に払い込んだ保険料に応じた「個人年金保険料控除」が適用されます。
今回は個人年金保険料控除の概要や適用される条件とともに、控除額の計算方法、確定申告・年末調整時のポイントについても解説します☆
監修記事掲載のお知らせ(スゴい住宅ローン探しサイト【住宅ローンの団信、配偶者特約に同性パートナー適用の商品も。加速する金融機関のLGBT対応】)
ブログ
2023年6月24日 11:06
リクルート様のスゴい住宅ローン探しサイトにて、新たに監修記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回監修した記事のテーマは
【住宅ローンの団信、配偶者特約に同性パートナー適用の商品も。加速する金融機関のLGBT対応】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://finance.recruit.co.jp/article/n123/
住宅ローンにおいて、契約者に万が一のことがあったときに頼りになるのが住宅ローン保険(いわゆる団信)です。
しかし、これまで団信は保障対象の配偶者として認められるのが「異性パートナーのみ」であり、「同性パートナー」にとって住宅ローン契約の障害となっている事例も珍しくありませんでした。
ところが、近年のLGBTへの配慮を求める風潮により、その風向きが変わりつつあります。
例えば、カーディフ損害保険株式会社が取り扱う一部の団信は、2023年6月1日から配偶者の保障対象を同性パートナーまで拡大しました。
また、2023年に入ってからはフラット35でも同性パートナーで連帯債務の住宅ローンに申し込めるようになるなど、金融機関によるLGBTへの対応が加速しつつある状況です。
そこでこの記事では、住宅ローンの現場におけるLGBTの方への最新の対応について解説していきます☆
執筆記事掲載のお知らせ(マネーはじめてナビ【岡三オンラインはやばい?評判・口コミ・手数料・アプリはおすすめ?】)
ブログ
2023年6月24日 11:03
マネーはじめてナビサイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回執筆した記事のテーマは
【岡三オンラインはやばい?評判・口コミ・手数料・アプリはおすすめ?】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://www.dcnenkin.jp/media/12117/
岡三オンラインは、岡三証券グループ各社が2021年1月に岡三証券に吸収合併されて誕生しました。
同社の証券ビジネス部門の一部としてインターネット専用のサービスを行っています。
岡三証券は2023年に創業100年を迎えた老舗の証券会社です。
自社のアナリストによる情報提供の豊富さに定評がある点が特徴です。
この記事では手数料が比較的安めなどの魅力が多い、岡三オンラインの評価ポイントについて詳しく解説します☆
執筆記事掲載のお知らせ(ARUHIマガジンサイト【市街化区域とは? 市街化調整区域との違いは? 不動産購入時の必須知識をご紹介】)
ブログ
2023年6月21日 10:54
ARUHIマガジンサイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回執筆した記事のテーマは
【市街化区域とは? 市街化調整区域との違いは? 不動産購入時の必須知識をご紹介】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-6111/
戸建て住宅用の土地を探すときに、「市街化区域」や「市街化調整区域」という言葉を目にした経験はありませんか?
国内にある土地の多くはその用途が決まっており、「市街化調整区域」などは購入を控えたほうがいいケースもあります。
今回は「市街化区域」、「市街化調整区域」などについて、概要や注意点について解説します。
土地の購入の際には、これらの意味を正しく理解しておく必要があるため、知識を深めるための参考にしてください☆
執筆記事掲載のお知らせ(MoneyJourneyサイト【LINE証券とは?メリットや注意点、ツールについても解説】)
ブログ
2023年6月21日 10:51
MoneyJourneyサイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回執筆した記事のテーマは
【LINE証券とは?メリットや注意点、ツールについても解説】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://money-journey.moneyforward.com/58243/
LINE証券は、メッセージアプリの「LINE」を使って簡単に口座を解説でき、サポートツールもそろっているため、初心者でも使いやすいと評判です。
口座開設をしようか気になっている人もいるのではないでしょうか。
今回はLINE証券の特徴を解説するとともに、LINE証券を利用するメリットやデメリット、さらに利用する上での注意点について解説します。
これからLINE証券で口座を開設しようと考えている人は、ぜひ参考にしてください☆
執筆記事掲載のお知らせ(MoneyJourneyサイト【CFD取引とは?おすすめの証券会社はどこ?】)
ブログ
2023年6月21日 10:49
マネーフォワードのMoneyJourneyサイトにて、執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回執筆した記事のテーマは
【CFD取引とは?おすすめの証券会社はどこ?】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://money-journey.moneyforward.com/58931/
投資に慣れてくると「CFD取引」に興味を持つ人も出てくるでしょう。
少ない資金で大きな利益を得られるCFD取引ですが、大きな損失を被る可能性もあるため、メリットとデメリットをしっかりと理解した上で、正しいやり方で行う必要があります。
今回は「CFD取引」の概要やその種類、CFD取引のやり方やおすすめの証券会社について解説します。
これからCFD取引を行ってみようと思っている方は、参考にしてください☆
監修記事掲載のお知らせ(イーデスサイト【三菱地所グループCARDはポイント1%還元&提携施設利用でさらにお得】)
お知らせ
2023年6月20日 12:13
イーデスサイトにて、新たに監修記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回監修した記事のテーマは
【三菱地所グループCARDはポイント1%還元&提携施設利用でさらにお得】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://www.a-tm.co.jp/top/creditcard/creditcard-osusume/mufj-nicos-creditcard/service-mitsubishi-group/
全国の三菱地所グループの商業施設や、プレミアム・アウトレットをよく利用する人におすすめなのが、三菱地所グループCARDです。
グループ施設内のポイントがお得に付与され、カード保有者だけの優待が受けられます。
また施設外での通常のカード利用でも、高い還元率でポイントを貯めることができるなど、持っていると様々な特典を受けることができます。
今回の記事では、三菱地所グループCARDの紹介に加えて、お得になる三菱地所グループの商業施設も一覧にして解説します☆