監修記事掲載のお知らせ(ナビナビクレジットカード様サイト【タッチ決済の使える店舗を要チェック!利用する際の注意点やおすすめカードも紹介】)
ブログ
2021年4月25日 14:35
ナビナビクレジットカード様サイトでの監修記事掲載が続いております。
今回監修した記事のテーマは
【タッチ決済の使える店舗を要チェック!利用する際の注意点やおすすめカードも紹介】
リンクはこちらになります↓
https://creditcard.a-tm.co.jp/articles/stores-use-touch-payment-3632/
タッチ決済とは非接触型ICカードを利用した電子決済のことで、通信規格は電子マネーとクレジットカードで異なります。
ただ、どちらもNFCという企画が採用されているという共通点があります。
NFCに対応しているカードの内部にはICチップとアンテナコイルが内蔵されており、カードリーダーに近づけることでカードに内蔵されたアンテナコイルに電流が発生してICチップの情報を通信できるという仕組みになっています。
現在、日本では全国的にコンビニエンスストアや大手スーパーなどでのタッチ決済の導入が急速に進んでいることからも、
今後大きな展開が期待できるといえそうです☆
監修記事掲載のお知らせ(ナビナビクレジットカード様サイト【デビットカードで支払う手数料は?利用時のメリット・デメリットとおすすめカード5選】)
ブログ
2021年4月25日 14:31
ナビナビクレジットカード様のサイトにて、監修記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回監修した記事のテーマは
【デビットカードで支払う手数料は?利用時のメリット・デメリットとおすすめカード5選】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://creditcard.a-tm.co.jp/articles/debitcard-ees-3669/
デビットカードの利用方法は、クレジットカードとほぼ同じですが、クレジットカードの利用代金は後日まとめて指定した口座から引き落としされるのに対し、デビットカードの利用代金は使用直後に口座から引き落とされるという特徴があります。
デビットカードには2種類あり、J-Debit(ジェイデビット)はATMなどで利用しているキャッシュカードを使って支払いができるというもので、加盟店は日本全国にありますが、日本国内でしか利用できません。
その点、国際デビットカードは海外の買い物にも利用することができます。
基本的にデビットカードは国内での支払いであれば、手数料がかかることはありません。
しかし、海外の店舗やATMで使用する場合は手数料がかかるので注意が必要です。
海外使用時の手数料の金額は、国際デビットカードによって異なることから、海外で使う予定がある場合は、できるだけ手数料が安いデビットカードを作っておくことをおすすめします☆
執筆記事掲載のお知らせ(FPwomanサイト【手軽に株式取引ができる「スマホ証券」のメリット・デメリットを徹底解説!】)
ブログ
2021年4月23日 20:32
FPwomanサイトでの執筆記事の掲載が続いております。
今回のテーマは
【手軽に株式取引ができる「スマホ証券」のメリット・デメリットを徹底解説!】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://www.fpwoman.co.jp/contents/knowledge/36617
スマートフォンで株式投資ができる「スマホ証券」が増えています。「スマホで株式投資なんて以前からできるだろう」と思われるかもしれませんが、ネット証券とは違いPCを使わずスマホだけで完結するのがポイントです。スマホ証券には、投資初心者でも始めやすいサービスがたくさん登場しています。今回はそんなユニークなスマホ証券を、具体的なサービスを挙げながら解説していますので、興味のある方は是非参考にしてください☆
執筆記事掲載のお知らせ(FPwomanサイト【具体的にどのくらい必要? 最新のデータで見る人生の3大資金について】)
ブログ
2021年4月23日 20:30
FPwomanサイトにて執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回執筆した記事のテーマは
【具体的にどのくらい必要?最新のデータで見る人生の3大資金について】
記事へのリンクはこちらです↓
https://www.fpwoman.co.jp/contents/knowledge/36611
人生には「住宅資金」「教育資金」そして「老後資金」の3大資金が存在します。
しかし、具体的にそれぞれいくらぐらい必要なのかを知っている人は少ないのではないでしょうか。
人生の3大資金について、最新のデータを参考に具体的な金額を記載していますので。
是非参考にしてみてくださいね☆
執筆記事掲載のお知らせ(ファイナンシャルフィールドサイト【ひとり親世帯の年金事情。納付できない場合や受給額について】)
ブログ
2021年4月20日 14:45
ファイナンシャルフィールドサイトでの執筆記事の掲載が続いております。
今回執筆した記事のテーマは
【ひとり親世帯の年金事情。納付できない場合や受給額について】
記事はこちらです↓
https://financial-field.com/pension/2021/04/08/entry-102497
ひとり親世帯の中には、経済的な不安を抱えている方がいらっしゃいます。日々の生活費はもとより、老後に受け取れる年金についても不安に感じている方は多いかもしれません。ひとり親世帯の年金事情について、利用できる各種手当も併せて解説していますので、是非参考にしてくださいね☆
執筆記事掲載のお知らせ(ファイナンシャルフィールドサイト【住宅ローンのペアローンはどんな人におすすめ?】)
ブログ
2021年4月20日 14:43
ファイナンシャルフィールドサイトにて新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回執筆した記事のテーマは
【住宅ローンのペアローンはどんな人におすすめ?】
記事へのリンクはこちらです↓
https://financial-field.com/loan/2021/04/13/entry-102878
近年、共働きの夫婦が増えていることから、住宅購入における住宅ローンの申し込みの際、ペアローンを検討する方が増えています。
ペアローンには共働きならでは利用できるメリットもあれば、デメリットも存在します。また、ペアローンを検討する際のポイントについて、収入合算との違いも併せて解説していますので、是非参考にしてください☆
監修記事掲載のお知らせ(リクルート様スゴい住宅ローン探しサイト【不動産取得税パーフェクトガイド】)
ブログ
2021年4月20日 14:40
リクルート様のスゴい住宅ローン探しサイトにて監修記事が掲載されましたのでお知らせします。
監修した記事は
【不動産取得税って?軽減もできるの?いくらかかるか計算方法も!不動産取得税パーフェクトガイド】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://finance.recruit.co.jp/article/b008/
「不動産取得税」はその名の通り、マイホームなど不動産を取得した場合に課税される税金。不動産の「取得」について課される税金で、固定資産税とは違い取得時に一度だけ支払えば済みます。
そして軽減措置については土地と建物で異なっているという、少し複雑な点に注意が必要です。
具体的な計算式も記載したパーフェクトガイドになっていますので、是非参考にしてくださいね☆
執筆記事掲載のお知らせ(三菱UFJ銀行様UPU(アップユー)サイト【子育てと仕事を両立させるために知っておきたいコツ】)
ブログ
2021年4月16日 14:21
三菱UFJ銀行様のUPU(アップユー)サイトにて新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。
記事のテーマは
【子育てと仕事を両立させるために知っておきたいコツ】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://upu.bk.mufg.jp/detail/1328
女性の社会進出は増加の一途をたどっており、総務省の調査によると、2019年における労働力人口総数に占める女性の割合は44.4%で、増加の傾向を維持しています。結婚して子どもを持っても、仕事を続けることを希望している女性が増えているなか、働く女性の家事や育児への負担が増加しているという現状を乗り越えるためには、どのような考え方が必要なのかについて記載していますので、是非ご一読ください☆
執筆記事掲載のお知らせ(ファイナンシャルフィールドサイト【借り換えで失敗しないために気を付けておきたいことって?】)
ブログ
2021年4月16日 11:57
ファイナンシャルフィールドサイトでの執筆記事掲載が続いています。
今回執筆した記事のテーマは
【借り換えで失敗しないために気を付けておきたいことって?】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://financial-field.com/loan/2021/04/14/entry-102891
住宅ローンにおいて、固定金利から変動金利への変更、もしくはその逆などさまざまな理由で借り換えを考える方は多いと思います。とはいえ、借換時には新規契約の時と同様に審査や諸費用がかかるため、慎重に行う必要があります。
本記事では借り換えで失敗しないためのチェックポイントについて解説していますので、これから借り換えを考えている方は是非ご一読ください☆
執筆記事掲載のお知らせ(ファイナンシャルフィールドサイト【個人年金保険と貯蓄型保険、老後資金にするならどっち?】)
ブログ
2021年4月16日 11:54
ファイナンシャルフィールドサイトにて執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回執筆した記事のテーマは
【個人年金保険と貯蓄型保険、老後資金にするならどっち?】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://financial-field.com/insurance/2021/04/08/entry-102556
個人年金保険と貯蓄型保険の違いは、加入する目的や受け取りのタイミングです。どちらも老後資金の準備を目的に活用できます。それぞれの特徴を確認し、老後資金を目的とする場合どちらを選ぶのがよいかについて解説していますので、是非参考にしてくださいね☆