執筆記事掲載のお知らせ(あしたの家計サイト【年収1,000万円の手取り年収は案外少ないって本当?手取り額の計算方法も】)
ブログ
2022年6月9日 17:31
あしたの家計サイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回執筆した記事のテーマは
【年収1,000万円の手取り年収は案外少ないって本当?手取り額の計算方法も】
記事へのリンクはこちらになります↓
年収1,000万円の手取り年収は案外少ないって本当?手取り額の計算方法も – 明日をいい日にする あしたの家計 by FWD生命 (fwdlife.co.jp)
日本のサラリーマンの平均収入は、400万円程度といわれています。
そのようななかで、年収1,000万円は高収入に分類され、余裕のある生活を送っているイメージを持たれがちです。
しかしこの金額は、あくまで税込年収です。
日本の所得税は収入が多いほど税率が高くなる累進税率を採用しているので、高収入であればあるほど納める税金額も高くなり、手取り額が思ったほど残らないといった現実があることをご存じでしょうか?
今回は、年収1,000万円の手取り額はどのくらいになるのか、また控除される税金や支払う社会保険料の目安などを具体的な数値を用いて解説します。
この記事を読めば、年収1,000万円の生活レベルを把握することができますので、ぜひ自身の家計を見直す際の参考にしてください☆
執筆記事掲載のお知らせ(ファイナンシャルフィールドサイト【手取りってこんなに減るの? 2022年4月の雇用保険料率改定の影響とは?】)
ブログ
2022年6月9日 16:53
ファイナンシャルフィールドサイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回執筆した記事のテーマは
【手取りってこんなに減るの? 2022年4月の雇用保険料率改定の影響とは?】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://financial-field.com/insurance/entry-144307
「雇用保険法等の一部を改正する法律案」が令和4年3月30日に国会で成立したことにより、令和4年4月1日から令和5年3月31日までの雇用保険料率が、改定されることになりました。
この改定によって、事業主のみならず、労働者の負担も増加することになります。
実際にどのくらいの増額となり、給与の手取額への影響はどの程度になるのでしょうか?
監修記事掲載のお知らせ(ナビナビサイト【ショッピングローンとは?FPが教えるおすすめポイントと賢い使い方】)
ブログ
2022年6月9日 16:47
ナビナビサイトにて、新たに監修記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回監修した記事のテーマは
【ショッピングローンとは?FPが教えるおすすめポイントと賢い使い方】
https://www.a-tm.co.jp/top/cardloan/cardloantoha/shopping-loan/
「ショッピングローンでご購入いただけます!」と記載されている内容をご存じでしょうか。
ショッピングローンとは、品物を分割で購入するときに使われる言葉です。
しかし、ショッピングローンがどのような仕組みになっているかを理解している方は非常に少ないです。
また、「クレジットカードとショッピングローンは何が違うの?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。
そこで、今回はショッピングローンについて分かりやすく解説します☆
執筆記事掲載のお知らせ(ヤヌシーサイト【年収3,000万円の高所得者に必要な税対策および投資方法とは?】)
ブログ
2022年6月8日 09:38
ヤヌシーサイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回執筆した記事のテーマは
【年収3,000万円の高所得者に必要な税対策および投資方法とは?】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://yanusy.com/landlord/other-investments/1963
近年の税制改正は「所得の多い人から税金を多く徴収する」という増税が活発化していることが特徴です。
また2015年から相続税の基礎控除額が見直されたため、高所得者にとっては増税に対する対策が必須となりつつあります☆
監修記事掲載のお知らせ(スゴい住宅ローン探しサイト【2022年の公示地価が発表!テレワークの普及で東京「郊外エリア」の地価上昇!注目すべきエリアは?】)
ブログ
2022年6月8日 09:35
リクルート様のスゴい住宅ローン探しサイトにて、新たに監修記事が掲載されましたのでご紹介します。
今回監修した記事のテーマは
【2022年の公示地価が発表!テレワークの普及で東京「郊外エリア」の地価上昇!注目すべきエリアは?】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://finance.recruit.co.jp/article/n074/
2022年3月22日、国土交通省から2022年の地価が公示されました。
それによると、地価は2021年こそ新型コロナウイルス感染拡大の影響によって下落傾向でしたが、2022年は全用途平均が全国的に上昇し、回復基調が鮮明になっています。
ただしこれまでと少し違うのが、東京・大阪・名古屋といった都市部だけでなく、その郊外エリアも上昇傾向にある点です。
特に上昇率が高いのが、東京周辺の千葉や埼玉、神奈川であり、これは在宅勤務やテレワークが普及したことで、多くの人の住まいへの考え方が変わったことが影響していると考えられます。
そこで、この記事ではこれから住宅購入を考えようとしている方に向けて、2022年の地価公示を参考に、東京周辺の注目エリアを解説します☆
執筆記事掲載のお知らせ(あしたの家計サイト【主婦が働くなら年収103万円と130万円、どっちが得なの?106万円・150万円も解説】)
ブログ
2022年6月3日 17:08
あしたの家計サイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回執筆した記事のテーマは
【主婦が働くなら年収103万円と130万円、どっちが得なの?106万円・150万円も解説】
記事へのリンクはこちらになります↓
主婦が働くなら年収103万円と130万円、どっちが得なの?106万円・150万円も解説 – 明日をいい日にする あしたの家計 by FWD生命 (fwdlife.co.jp)
子育てもひと段落ついたことだし、家計を助けるためにもライフスタイルに合わせて働いてみようと考える主婦の方も多く見られます。
しかしその際、「103万円の壁」や「130万円の壁」などの違いがよく分からないという声が多いのも事実です。
「○○万円の壁」には他にも、「106万円の壁」や「150万円の壁」があります。
これらの内容を理解して働かないと、税負担や社会保険料負担の増加を招くことになり、結果的に収入よりも負担の方が多くなってしまうといった結果になりかねません。
そのようなことにならないよう、今回はこれらの壁について詳しく解説します☆
執筆記事掲載のお知らせ(カードローンプラスサイト【不動産担保ローンで開業資金を調達しよう!不動産担保ローンの特徴や借り方とは】)
ブログ
2022年6月3日 17:04
カードローンプラスサイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回執筆した記事のテーマは
【不動産担保ローンで開業資金を調達しよう!不動産担保ローンの特徴や借り方とは】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://bankloan.jp/realestate/useful/55/
これから開業しようとしている人にとって、開業資金をどう調達するか悩ましいところではないでしょうか。
開業資金の調達方法はさまざまですが、不動産担保ローンを利用して開業資金を調達することも可能です。
今回は不動産担保ローンの特徴を解説するとともに、不動産担保ローンを利用して開業資金を調達する方法も紹介します☆
執筆記事掲載のお知らせ(ファイナンシャルフィールドサイト【住民税はなぜ6月頃に注目される? 確認しておくべきこととは?】)
ブログ
2022年6月3日 17:01
ファイナンシャルフィールドサイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回執筆した記事のテーマは
【住民税はなぜ6月頃に注目される? 確認しておくべきこととは?】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://financial-field.com/tax/entry-143572
所得税の納税が年末調整や確定申告(原則として翌年の2月16日~3月15日)で完了するのと異なり、住民税は前年の所得を基に決定され5~6月頃に通知書が届きます。
これまで住民税についてあまり気にしていなかった、という人もいらっしゃるかもしれませんが、人によっては住民税の決定通知書が届いたら必ず確認しておくべきこともあります。
今回は住民税が決定する仕組みや、住民税の決定通知書についてチェックしておくべき内容について解説します☆
新規監修記事掲載のお知らせ(MONEY LEAFサイト【主婦でもカードローンは利用できる?借りるときのポイントもご紹介】)
お知らせ
2022年5月31日 14:17
この度、MONEY LEAFサイトにて新たに監修のお仕事をいただく機会に恵まれましたので報告いたします。
今回監修した記事のテーマは
【主婦でもカードローンは利用できる?借りるときのポイントもご紹介】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://www.822828.jp/media/4406/index.html
「今月はちょっと家計が厳しい」というときに便利なのがカードローンです。
ただ、カードローンは定期的な収入のある主婦であれば申込が可能ですが、仕事を持たない専業主婦の方の場合は「配偶者貸付」という制度を利用することになります。
主婦の方がカードローンを申込む場合、どのような条件があるのでしょうか。配偶者貸付の詳細、カードローンのメリットやデメリットとあわせて解説していきます☆
監修記事掲載のお知らせ(スゴい住宅ローン探しサイト【住宅ローン審査で重要視されるのは「完済時年齢」!平均は何歳?40代なら早めの決断が必要?】)
ブログ
2022年5月31日 14:13
リクルート様のスゴい住宅ローン探しサイトにて、新たに監修記事が掲載されましたのでお知らせします。
今回監修した記事のテーマは
【住宅ローン審査で重要視されるのは「完済時年齢」!平均は何歳?40代なら早めの決断が必要?】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://finance.recruit.co.jp/article/n073/
国土交通省の「令和3年度 民間住宅ローンの実態に関する調査」の結果によると、金融機関が住宅ローンの融資を行う際に考慮する項目として最も多く挙げられたのが「完済時年齢」でした。
また「借入時年齢」も、金融機関が審査項目として挙げており、高齢になればなるほど住宅ローン申し込みのハードルが高くなりがちであることがわかります。
そこでこの記事では、住宅ローンの完済時年齢の平均や各金融機関が設定している完済時の上限年齢などを解説。
年齢のほかに、どのような項目が審査時に考慮されるのかも合わせて紹介します☆