ロゴアイコン 執筆記事掲載のお知らせ(三菱地所住まいリレーサイト【60代70代で考える老後の住み替え。成功のポイントとは】)

ブログ

2022年8月9日 16:32

三菱地所住まいリレーサイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回執筆した記事のテーマは
【60代70代で考える老後の住み替え。成功のポイントとは】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://www.mec-h.com/column/sumikae/17

60代70代は、住宅の老朽化やライフスタイルの変化に伴い「住み慣れた家をどうするか」考え始める時期かと思いますが、リタイア後に住み替えを考えるにあたって押さえておくべきポイントがいくつかあります。
実際に住み替える際には、どのような点を考慮しながら、最終的な住み替え先を決めるべきなのでしょうか。
今回は老後の住み替えにおいて気をつけるべきポイントを解説します☆

ロゴアイコン 新規監修記事掲載のお知らせ(auじぶん銀行様【カードローンの解約方法とは?完済との違い、メリットとデメリットも解説!】)

お知らせ

2022年8月5日 12:10

この度、auじぶん銀行様より監修のお仕事をいただく機会に恵まれましたので、ご紹介します。

今回監修した記事のテーマは
【カードローンの解約方法とは?完済との違い、メリットとデメリットも解説!】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://www.jibunbank.co.jp/column/article/00384/

カードローンは、借入れたお金を完済した後も、利用限度額の範囲内で繰り返しの利用が可能です。
そのため、解約するには一定の手続きが必要となります。
今回は、カードローンの解約方法と、解約に伴うメリット・デメリットについて解説します☆

ロゴアイコン 執筆記事掲載のお知らせ(カードローンプラスサイト【おまとめローンの審査は厳しい?審査のポイントを把握しスムーズに借り換えしよう】)

ブログ

2022年8月3日 15:41

カードローンプラスサイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回執筆した記事のテーマ
【おまとめローンの審査は厳しい?審査のポイントを把握しスムーズに借り換えしよう】
https://bankloan.jp/omatome/useful/60/

おまとめローンとは、複数社からの借り入れを1社にまとめることです。
おまとめローンには、金利を下げられる可能性があることや、返済管理が楽になるというメリットがあります。
ただし、借入金額が高くなるという性質上、審査に通りやすいとはいいきれません。
そこでこの記事では、おまとめローンの利用を考えている人に対して、審査の詳細を解説するとともに、借入限度額別のおまとめローン商品についても紹介します☆

ロゴアイコン 監修記事掲載のお知らせ(スゴい住宅ローン探しサイト【情報収集はインターネットが主流に!住宅展示場の来場者数は減少傾向】)

ブログ

2022年8月3日 15:32

リクルート様のスゴい住宅ローン探しサイトにて、新たに監修記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回監修した記事のテーマは
【情報収集はインターネットが主流に!住宅展示場の来場者数は減少傾向】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://finance.recruit.co.jp/article/n082/

国土交通省の調査によると、「住宅に関する情報収集は主にインターネットを活用する」と答えた人の割合が、ここ数年で増加していることが分かりました。
住宅は高額な買い物になるので実物見学が大切なことに変わりはありませんが、コロナ禍による行動制限によってオンライン上での情報収集がこれまで以上に広がったことがうかがえます。
しかし、インターネットによる情報収集は便利な反面、注意しなければいけない点があるのも事実です。
この記事では住宅購入を考え始めた人に向けて、インターネットで情報収集する際に気を付けたほうがよい点やインターネット以外で情報収集する方法について紹介します☆

ロゴアイコン 執筆記事掲載のお知らせ(Money Methodサイト【【FP解説】楽天証券とSBI証券を使い分けるコツ!つみたてNISA・投資信託・iDeCoシーン別に解説】)

ブログ

2022年8月3日 15:30

Money Methodサイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回執筆した記事のテーマは
【【FP解説】楽天証券とSBI証券を使い分けるコツ!つみたてNISA・投資信託・iDeCoシーン別に解説】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://www.kobe-np.co.jp/media-money/contents/stock/rakutensec-sbisec-how-to-use

ネット証券で1位と2位の人気を誇る楽天証券とSBI証券。どちらか1つの口座を開設して利用する方法ももちろん有効ですが、両方の口座を開設し、それぞれのメリットを有効に活用しながら資産を形成していく考え方もあります。
楽天証券、そしてSBI証券には、投資商品におけるそれぞれの強みがありますので、自分の投資スタイルに合わせて使い分けることで、より効率的に利用できるでしょう。
今回は投資商品別に楽天証券とSBI証券の特徴を比較し、使い分けのコツについて解説します☆

ロゴアイコン 執筆記事掲載のお知らせ(三菱地所住まいリレーサイト【住み替え時の固定資産税は誰が払う?計算方法や注意点を確認しておこう】)

ブログ

2022年8月3日 15:23

三菱地所住まいリレーサイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回執筆した記事のテーマは
【住み替え時の固定資産税は誰が払う?計算方法や注意点を確認しておこう】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://www.mec-h.com/column/sumikae/23

毎年1月1日時点の所有者に対して課せられる固定資産税。
しかし、住み替えで年の途中で所有者が変わる場合、一般的には、それぞれの所有日数に応じて負担することになっています。
その精算は誰がどのように行うのか、今回は住み替えの際の固定資産税の計算方法や注意点について解説します☆

ロゴアイコン 執筆記事掲載のお知らせ(ファイナンシャルフィールドサイト【社会人になってうつ病を発症。こころの病気に対する助成制度には、どのようなものがある?】)

ブログ

2022年8月3日 15:16

ファイナンシャルフィールドサイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回執筆した記事のテーマは
【社会人になってうつ病を発症。こころの病気に対する助成制度には、どのようなものがある?】
https://financial-field.com/living/entry-149898

うつ病を始めとするこころの病気については、公的な助成制度が設けられています。
助成制度を利用するためには要件を満たす必要があるほか、制度の対象となるものとならないものがあります。
今回は、こころの病気に対する助成制度の内容について紹介します☆

ロゴアイコン 監修記事掲載のお知らせ(スゴい住宅ローン探しサイト【【東京23区】首都直下地震の被害想定から読み解く、地震に強いエリアは?資産価値が高い家を選ぼう!】)

ブログ

2022年7月31日 13:56

リクルート様のスゴい住宅ローン探しサイトにて、新たに監修記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回監修した記事のテーマは
【【東京23区】首都直下地震の被害想定から読み解く、地震に強いエリアは?資産価値が高い家を選ぼう!】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://finance.recruit.co.jp/article/n081/

2022年5月25日、東京都は「首都直下地震等による東京の被害想定」を10年ぶりに見直しました。
地震の発生確率については「今後30年間で約70%」と依然として高い水準を維持したままです。
首都直下地震がいつ起きてもおかしくないことも踏まえ、住宅選びをする際は「地震に強いエリア」を理解しておくことも大切です。
そこで今回は、東京23区で住宅を探している方に向けて、東京都による被害想定などのデータを参考に、地震に強いエリアを紹介します☆

ロゴアイコン 執筆記事掲載のお知らせ(ファイナンシャルフィールドサイト【家族に介護が必要になったら? 介護保険の利用手続きを解説!】)

ブログ

2022年7月31日 13:52

ファイナンシャルフィールドサイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回執筆した記事のテーマは
【家族に介護が必要になったら? 介護保険の利用手続きを解説!】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://financial-field.com/oldage/entry-149871

40歳になったら徴収が開始される介護保険料。
この介護保険のおかげで、私たちは40歳から64歳までの間は、老化に起因する特定疾病により要支援・要介護状態になったとき、そして65歳からは原因を問わず要介護および要支援状態になった際に、公的な介護サービスが利用できます。
では、実際に家族に介護が必要になった場合、介護保険に基づく介護サービスを受けるためには、どのような手続きが必要なのでしょうか?

ロゴアイコン 執筆記事掲載のお知らせ(ZUUonlineサイト【中古マンション購入の初期費用はどれくらい?種類や目安、住宅ローン契約時の諸費用も解説】)

ブログ

2022年7月31日 13:49

ZUUonlineサイトにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回執筆した記事のテーマは
【中古マンション購入の初期費用はどれくらい?種類や目安、住宅ローン契約時の諸費用も解説】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://zuuonline.com/channels/realia/239791

中古マンションを購入する際、物件価格にばかり目がいきがちですが、実際には物件価格以外にも初期費用が発生します。
購入する物件の価格によってはまとまった金額になるため、事前にどのくらいの金額になるのかを把握し、準備しておくことが大切です。
本記事では、中古マンションを購入する際に必要となる初期費用の種類や目安、住宅ローンを利用した場合にかかる諸費用などについて解説します☆