月: 2024年9月

ロゴアイコン 監修記事掲載のお知らせ(Me Choice【CFP®がおすすめするネット証券×クレカの組み合わせ方】)

ローン

2024年9月29日 12:07

Me Choiceサイトにて、新たに監修記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回監修した記事のテーマは
【CFP®がおすすめするネット証券×クレカの組み合わせ方】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://mechoice.jp/articles/437

本記事では、私の経歴や初心者が証券口座を選ぶ際に気を付けた方がよいこと、ネット証券を選ぶ際の注意点、ネット証券で始める新NISAおすすめ活用法などを紹介しています。

ぜひ参考にしてください☆

ロゴアイコン 執筆記事掲載のお知らせ(幻冬舎オンライン【えっ、そんなの聞いてない!寺との話し合いで完結じゃないんですか?「墓参りがしんどい」60歳女性、危うく「墓じまい」をしそびれたワケ】)

ライフ

2024年9月27日 12:11

幻冬舎オンラインに、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回執筆した記事のテーマは
【えっ、そんなの聞いてない!寺との話し合いで完結じゃないんですか?「墓参りがしんどい」60歳女性、危うく「墓じまい」をしそびれたワケ】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://gentosha-go.com/articles/-/63788

毎年お盆やお正月に帰省して、「お墓参り」をするという人もいるでしょう。しかしながら、そうしたお墓参りを負担に感じて「墓じまい」を選択するというケースも増えているようです。墓じまいをするには、どのような手順を踏む必要があるのでしょうか。そこで本記事では、墓じまいの方法や、注意すべきポイントについて解説します☆

ロゴアイコン 監修記事掲載のお知らせ(スゴい住宅ローン探しサイト【住宅ローン、地方銀行でもついに変動金利を引き上げ 家計への影響は?】)

マネー

2024年9月25日 14:33

リクルート様のスゴい住宅ローン探しサイトにて、新たに監修記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回監修した記事のテーマは
【住宅ローン、地方銀行でもついに変動金利を引き上げ 家計への影響は?】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://finance.recruit.co.jp/article/n189/

日銀は消費者物価指数の高止まりなどインフレ傾向が続いていることを受けて、2024年7月末に追加利上げに踏み切りました。それを受けて、全国の地方銀行でも続々と貸出金利の基準となる「短期プライムレート(以下、短プラ)」を引き上げる動きがみられています。短プラの引き上げはすでにメガバンクやネット銀行の一部で広がりつつありましたが、今回の追加利上げによって全国の地方銀行へも波及した形です。

短プラが引き上げられることで、住宅ローンを組む人たちにどのような影響があるのでしょうか。この記事では地方銀行の短プラの引き上げ状況をまとめつつ、家計へ与える影響について解説します☆

ロゴアイコン 監修記事掲載のお知らせ(スゴい住宅ローン探しサイト【国内で初!借入時の負担額ゼロの住宅ローンが登場、住み替えや早期完済にメリットあり】)

マネー

2024年9月25日 14:31

リクルート様のスゴい住宅ローン探しサイトにて、新たに監修記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回監修した記事のテーマは
【国内で初!借入時の負担額ゼロの住宅ローンが登場、住み替えや早期完済にメリットあり】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://finance.recruit.co.jp/article/n188/

2024年8月1日、みずほ銀行は日本で初となる、借入時の手数料負担が一切かからない「借入時負担ゼロ型」住宅ローンの取り扱いをスタートしました。

従来の住宅ローンでは、借入時に銀行や保証会社への事務手数料を支払う必要がありますが、今回みずほ銀行が新たに取り扱う借入時負担ゼロ型は金利負担のみで、借入時の手数料負担が不要です。

借入時負担ゼロ型は、従来の住宅ローンに比べて金利設定が高いものの、借入時の諸費用を大きく抑えられることから、特に将来的な住み替えや早期完済を考えている人にメリットが多くあるといいます。

この記事では、みずほ銀行の借入時負担ゼロ型住宅ローンがどのような商品か解説するとともに、どのような人が借入時負担ゼロ型を検討すべきなのか紹介します☆

ロゴアイコン 監修記事掲載のお知らせ(スゴい住宅ローン探し【家づくりは「窓」にもこだわるのが正解 夏涼しく、光熱費抑制とメリット多数】)

マネー

2024年9月25日 14:30

リクルート様のスゴい住宅ローン探しサイトにて、新たに監修記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回監修した記事のテーマは
【家づくりは「窓」にもこだわるのが正解 夏涼しく、光熱費抑制とメリット多数】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://finance.recruit.co.jp/article/n187/

帝国データバンクが公表した「東京都の猛暑が家計支出に与える影響調査(2024年)」※によると、2024年夏における東京都の家計支出は、平気最高気温が平年通りだったときと比べて1世帯当たり月額約3100円増加したとのことです。2024年8月からは、政府による電気・ガス代への補助金が再開されたことで光熱費高騰を多少抑えられる部分はあるものの、金利上昇による住宅ローンの支払額増加の懸念などもあり、家計にとって好ましくないニュースが続いています。

その地球温暖化による猛暑はこの先も続くと予想されるため、これからのマイホームでは光熱費を抑える省エネ住宅づくりが必須です。中でも「猛暑の夏をいかに涼しく過ごせるか」は大きなポイントになるでしょう。そこでこの記事では、夏に暑さを感じやすい住宅の特徴をはじめ、光熱費抑制に大きな影響を与える「窓選び」について紹介します☆

ロゴアイコン 監修記事掲載のお知らせ(スゴい住宅ローン探し【「孤独死保険」ってどんな商品?持ち家があっても加入できるの?】)

マネー

2024年9月25日 14:28

リクルート様のスゴい住宅ローン探しサイトにて、新たに監修記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回監修した記事のテーマは
【「孤独死保険」ってどんな商品?持ち家があっても加入できるの?】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://finance.recruit.co.jp/article/n186/

近年、一人暮らしの高齢者が増加し、孤独死が深刻な社会問題となっています。警察庁の発表※によれば、2024年1~6月に自宅で亡くなった一人暮らしの高齢者(65歳以上)の数は約2万8000人にのぼります。

遺品整理や特殊清掃、建物修繕などを業者に依頼すると、高額の費用がかかります。賃貸物件の場合、オーナーの受ける損害があまりに大きいため、リスクヘッジとして登場したのが「孤独死保険」です。

一方、持ち家の場合、残された家の処理は相続人が行います。負担を少しでも軽くするために、ある程度の備えはしておいたほうがよいでしょう。

本記事では、孤独死保険の概要に加え、持ち家で一人暮らしをする場合の孤独死対策について詳しく解説します。老後の不安を軽減するために、ぜひ参考にしてください☆

 

ロゴアイコン 執筆記事掲載のお知らせ(幻冬舎オンライン【自分が亡くなったあと、誰も住む予定がない家はどうなる?「子どもたちに迷惑をかけたくない」78歳女性が抱く〈漠然とした不安〉を解決する3つの選択肢とは?】)

マネー

2024年9月18日 11:44

幻冬舎オンラインにて、新たに執筆記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回執筆した記事のテーマは
【自分が亡くなったあと、誰も住む予定がない家はどうなる?「子どもたちに迷惑をかけたくない」78歳女性が抱く〈漠然とした不安〉を解決する3つの選択肢とは?】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://gentosha-go.com/articles/-/63242

夫に先立たれた78歳のAさん。自分が亡くなった後に子どもに迷惑をかけないよう生きている間に自宅を売却し、老後資金として活用しようと考えていますが、売却した後に高齢者が賃貸に住めるのかが不安に感じています。今回は自分が亡くなった後に誰も住む予定のない家の活用方法について解説します☆

ロゴアイコン 監修記事掲載のお知らせ(スゴい住宅ローン探しサイト【夏に快適な涼しい家を作る3つのコツ!光熱費の抑制で家計負担を軽減しよう】)

マネー

2024年9月18日 11:41

スゴい住宅ローン探しサイトにて、新たに監修記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回監修した記事のテーマは
【夏に快適な涼しい家を作る3つのコツ!光熱費の抑制で家計負担を軽減しよう】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://finance.recruit.co.jp/article/n185/

2024年、日本では円安や人手不足などが要因で物価高騰が続いています。そんな折、2024年夏の気温は全国的に平年よりも高く、9月10月も高い気温が続くと予想されている状況です。物価高騰と厳しい暑さのダブルパンチによって、エアコン代など光熱費の家計負担が増えていることを実感する人も少なくないのではないでしょうか。

気象庁の資料によると、地球温暖化によって今後も熱帯夜や猛暑日が増え続け、日本の年平均気温は100年あたり1.16℃の割合で上昇する見込みです。そのため、これから家づくりをするのであれば光熱費の節約に貢献する「涼しい家」は必須だといえるでしょう。しかし一口に「涼しい家」といっても、どのような点に注意して住宅を建てればいいのでしょうか。そこでこの記事では、今後も暑くなることが予想される夏を乗り切るのに役立つ「涼しい家づくり」をするための3つのコツと、利用可能な補助金制度を紹介します☆

ロゴアイコン 監修記事掲載のお知らせ(イーデザイン損保コラムサイト【自動車保険は年末調整の対象外!保険料を経費計上できるケースも紹介】)

ライフ

2024年9月13日 15:21

イーデザイン損保コラムサイトにて、新たに監修記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回監修した記事のテーマは
【自動車保険は年末調整の対象外!保険料を経費計上できるケースも紹介】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://www.e-design.net/ande/guide/column/deduction/

支払った保険料は、保険の種類によってはその年の年末調整で控除対象として申請できることがあります。しかし、自動車保険の保険料は控除対象ではないため、年末調整で申請できません。
本記事では、年末調整で控除対象となる保険料について解説します。また、自動車保険の保険料を経費として計上できるケースについても紹介しますので参考にしてください☆

ロゴアイコン 監修記事掲載のお知らせ(イーデザイン損保コラムサイト【自動車保険の等級は家族間で引き継ぎ可能!必要条件や注意点も解説】)

ライフ

2024年9月13日 15:18

イーデザイン損保コラムサイトにて、新たに監修記事が掲載されましたのでお知らせします。

今回監修した記事のテーマは
【自動車保険の等級は家族間で引き継ぎ可能!必要条件や注意点も解説】
記事へのリンクはこちらになります↓
https://www.e-design.net/ande/guide/column/grade-transfer/

自動車保険の保険料は、等級に応じて割引・割増されます。等級は保険会社を乗り換えた場合であっても引き継ぎができることは知られていますが、家族間で等級の引き継ぎができることもご存知でしょうか?ここでは、自動車保険の等級の引き継ぎについて解説します☆