
お金のみらいマップに相談しようかな?
無料相談だと勧誘がしつこいか不安・・・
「お金のみらいマップ」では、まずAI診断をし、それに基づいてファイナンシャルプランナー(FP)が客観的にアドバイスをするというサービスを無料で提供しています。
しかし無料相談だと、勧誘がしつこいのではないか?と気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、実際の口コミや体験談をもとにお金のみらいマップの評判の真相を探っていきます。
【体験談】お金のみらいマップは勧誘がしつこい?
流れとしては最初に、AIとチャットでやり取りをするところから始まります。
- 名前、性別
- 年齢、住まいの地域
- 相談したい内容
- 去年の世帯年収
- メールアドレス
- プライバシーポリシーへの同意
といった内容を順に回答していきます。最後の「相談したい内容」は選択式になります。
最後まで行くと、LINEに追加して担当者の連絡を待ちます。
「お金のみらいマップ」では事前に担当FPのプロフィールが共有されるので、どんな人なんだろう?と不安になることはありません。
体験談まとめ
- トークが面白くてついつい時間を忘れてしまう
- FPさんによって普段の相談料は8,000円(60分)ライフプラン作成は25,000円
- 学資保険は利率が低くてお勧めできないが、代わりにNISAで備えるのは良い
- 保険に入っていなくても勧められることなく、逆に保険の落とし穴”や”保険代理店の裏話などを聞かせてくれた
- 現在の投資ポートフォリオをチェックしてもらって的確なアドバイスをもらった
- ZOOM面談だが、顔を出したくない場合は自分のカメラをOFFにして面談を受けることが出来る
「お金のみらいマップ」は相談が無料なので「勧誘されるのでは?」と構える方も多いですが心配は無さそうです。
ZOOMオンライン面談は、顔が見えないと話しがしにくいからと、カメラOFFだと面談してくれないことも多いのですが、【お金のみらいマップ】はOFFで面談をしてくれるのは嬉しいポイントです。



初回は約1時間ほどの相談となりますが、どの体験談を見ても勧誘はされず、むしろ、保険商品や運用商品のメリットデメリットをしっかり教えて貰えたようです!
お金のみらいマップ良い口コミ・評判



まず、お金のみらいマップの良い口コミを見てみます
- 商品セールスがなかった
- 家計がぎりぎりだが無理のない範囲で改善案を出してもらえた
- 今までに受けたことがないサービス
商品セールスがなかった
無知な自分にも専門用語を使わず分かりやすく説明してくれた。
商品セールスもまったくなかった!(20代女性:こはるびより)
教育資金や老後資金などお金の相談にのってくれるFPさん達。 無理やり商品をすすめることもなくて良かったです♪ 相談は簡潔でてきぱきとお話してくれました。 申込はラインで簡単でした。(x)
家計がぎりぎりだが無理のない範囲で改善案を出してもらえた
育休中で家計がギリギリだったのですが、こちらに無理のない範囲で改善案を出してもらえて、とても参考になりました。
今まで誰にも相談できなかったので、心が軽くなりました。無知な自分にも専門用語を使わず分かりやすく説明してくれた。
商品セールスもまったくなかった!(30代女性:こはるびより)
今までに受けたことがないサービス
これまで、保険や不動産など、1つのジャンルに関するセミナーや提案は聞いたことがありましたが「お金のみらいマップ」では、1つのジャンルに偏らず、あらゆる運用商品について仕組みやメリットデメリットを丁寧にご説明いただけました。その中で、1つに絞るのではなく、自分に合いそうな複数のジャンルでお話を聞いていけることが今まで受けたことが無いサービスだと感じました(お金のみらいマップHP)
商品セールスはなく、家計に余裕が無くても相談できて改善点も教えてくれたんですね。
しかも、資産運用に関して、複数のジャンルの運用商品に関する説明も受けられたということでした!



無料相談でも勧誘はされないのであれば、相談しやすいですね!
怪しい?お金のみらいマップ悪い口コミ・評判



では、悪い口コミも見てみましょう
- サービスがあまりメジャーでないので安心感に欠ける
- 具体的にどんな商品で対応すればいいのか分からない
- なかなか予定に合う時間で予約が取れなかった
サービスがあまりメジャーでないので安心感に欠ける
担当者のアドバイスはとても参考になりましたが、サービスがあまりメジャーではないため、安心感には欠けるかなと思いましたね(30代男性:こはるびより)
具体的にどんな商品で対応すればいいのか分からない
中立的なFPという事で商品の提案が一切ありませんでした。だいたいの方向性はわかりましたが、具体的にどんな商品で対応すればいいのかまではわからなかったのが少し物足りなく感じました(FP相談はじめの一歩)
なかなか予定に合う時間で予約が取れなかった
LINEで日時調整のやり取りをしましたが、なかなか都合に合う時間で予約が取れなかったので、その点は微妙でした(40代男性:こはるびより)
「サービスがメジャーでない」「どんな商品で対応すればいいか分からない」と感じたのは、商品の紹介を期待していたからなのでしょう。
それは「商品のセールスはしない」ことの裏返しとも言えますね。相談が多いのか、予約が取りづらくなっているのかもしれません。
口コミ・体験談からお金のみらいマップをおすすめする人・しない人
「お金のみらいマップ」では、体験談からも分かるように、経験のあるFPに相談できます。そして売り込むべき商品がないため、客観的に分析し、中立的なアドバイスが受けられます。
お金に関する悩みがあるけど、無理のない範囲で改善を図りたい方や、特定の商品を強引に勧められるのは困るという方に最適です。
また、最初のFP相談後にお客様のご希望に沿った企業の紹介をするのですが、最初のFP相談ではそういった商品紹介はいっさいありません。
そのため、知名度の高いサービスを受けたい方や、商品購入を考えている方は初回の相談では満足できないかもしれません。
さらに、相談時間は60分なので、時間が長くなってもいいので相談回数が少ないほうが良い方にはおすすめできません。
お金のみらいマップはなぜ相談無料?4つの特徴


商号 | 合同会社オンライン |
---|---|
代表社員 | 山本 光剛 |
設立年月日 | 2020年 1月 22日 |
所在地 | 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F |
資本金 | 9,000,000円 |
事業内容 | 資産運用コンサルティング事業 健康促進事業 キャリアコンサルティング事業 交流会事業 |
企業側から報酬を受け取れるから
本来は有料でコンサルティングサービスを行っていますが、「一人でも多くの方に弊社のサービスを知って頂けるように」という想いから、お客様から費用は頂かず広告収入で運営しています。
この仕組みによって、利用者は専門家のアドバイスを費用を気にせずに受けることができます。
中立な立場からプロの相談を受けられる
商品の販売を目的としていないため、「この商品を買って下さい」といった特定の商品をセールスすることはありません。完全に中立的な立場から客観的なアドバイスを受けることができます。
イエローカード制度で優良企業と繋がれる
イエローカード制度とは、必要に応じて繋がりのある優良企業を紹介する制度です。
その際、お客様が安心してサービスをご利用いただけるよう、紹介してもらった企業とお客様の間にFPが入り、第三者の視点から補助してもらえます。
例えば、しつこい営業行為やお客様本位ではない対応をされた場合には、「お金のみらいマップ」に相談すれば、企業側に忠告し、安心して検討できるようサポートしてもらえます。
オンライン相談で全国どこでも利用可能
ZOOMによるオンライン相談なので、パソコンやスマートフォン等がありネット環境さえ整っていれば、どこでも相談可能です。
お子さんが小さくて自由に出かけるのが難しい方、親の介護で長時間出かけるのが難しい方でも相談可能です。
お金のみらいマップは無料相談で宮城の名産特典がもらえる
東北復興応援キャンペーンで宮城の名産選べる特典があります。
※予告なく変更または終了する場合もあるのでご了承ください。
宮城の名産特典の内容
特典は4つあります。
受け取り方法と条件
受け取るには以下の条件があります
- ご紹介する企業と面談完了
- 面談完了後のアンケート記載
FPと相談時に紹介された企業と面談し、その後にアンケートを記載することで条件を満たすと特典1~特典4の中から選べます。その後、郵送により受け取れます。
お金のみらいマップの予約~相談までの流れ
AIとのチャット画面が開くので質問に答えます。
最初に、基本情報(名前、性別、年齢、住まいなど)次に、お金に関する相談内容を選択します。
保険の見直し、投資のアドバイス、ライフプランの作成など、具体的な相談テーマがあるので、選択した相談内容に沿った質問に答えていきましょう。
AIの質問に対応した後に、LINEでお金のみらいマップの公式アカウントを友達追加します。
LINEで詳細な相談内容を入力します。
LINEに入力した相談内容をもとに、担当FPが決定します。その時点で、担当FPのプロフィールや資格、経歴などの詳細も事前に確認できます。
そして、LINEで面談の日程の調整をします。
相談当日までに準備すると良いもの



以下のものを相談当日までに準備すると、面談をスムーズに進められます
- 家計簿・確定申告等、家計の収支状況等が分かるもの
- 投資信託の明細書等、現在の資産状況が分かるもの
- 保険証券
- 具体的に相談したい内容をまとめたもの
家計簿など、家計の収支状況や現在の資産状況が分かるもので、現状の把握ができるようにしましょう。
何を相談したいのか、どのようなアドバイスが欲しいのか事前に考えておくことも重要です。
例えば、「教育費のためにどのように貯金すべきか」、「老後のためにどのような投資が最適か」など、具体的な質問を用意しましょう。
お金のみらいマップでよくある質問
- 相談は何度でも無料でできますか?
-
はい、ご納得いただけるまで何度でも無料でご相談いただけます。ご相談はLINEグループでいつでもお気軽にご連絡いただけます。
- 面談の所要時間はどれくらいですか?
-
初回の面談は60分程度です。その後はお客様が納得できるまで何度でもご相談頂けます。サービスが合わないなと思ったら初回の無料相談のみで終了することも可能です。
- 相談はどこで受けられますか?
-
オンライン相談なので、パソコン・スマーフォン・タブレット等とネット環境があればどこでもご相談可能です。
- カメラONは必須ですか?
-
カメラをOFFにしていても大丈夫です。
FPの顔を見つつ、電話のような感覚でご相談頂けます。
まとめ
「お金のみらいマップ」は、無料で質の高いファイナンシャルプランナーのアドバイスを受けられるサービスで、多くの利用者に支持されています。口コミや体験談等を見ても、強引な勧誘もなく家計の見直しや資産運用に関するアドバイスを中立的な立場で提供していることが伺えました。
ただし勧誘を目的としていないため、最新の商品の詳しい説明等はFPがすることはありません。お客様の必要に応じて企業の紹介がありますが、初めから具体的な商品の紹介希望の方は、満足できない可能性もあるので、これらの点を考慮しつつ利用するのが良いでしょう。