【ほけんの窓口】やばい&騙される?口コミ・評判や無料のからくり,行かない方がいい人の特徴

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
【ほけんの窓口】やばい&騙される?口コミ・評判や無料のからくり,行かない方がいい人の特徴
悩んでいる人

ほけんの窓口に興味があるけど、評判が気になる…
やばいって噂聞くけど騙されないよね??

ほけんの窓口は、保険の専門家が保険選びや見直しを保険のプロと一緒に検討できます。また取り扱いの保険商品が40社以上あるので、自分にあった保険が見つけられます。

本記事では実際にほけんの窓口を利用した方の体験談をもとに、ほけんの窓口の口コミ評判や、相談が無料になるからくり、相談をおすすめしない人を徹底解説します。

ほけんの窓口で相談を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

ほけんの窓口
運営会社ほけんの窓口グループ株式会社
本社〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-8-2 鉃鋼ビルディング20F
代表者猪俣 礼治
山口 忠宜
設立1995年4月
資本金5億円
事業内容1. 保険代理店(生命保険・損害保険)
2. 保険ショップ「ほけんの窓口」の運営
3. パートナー店・提携店の運営サポート
4. 金融商品仲介業
5. 労働者派遣事業
目次

ほけんの窓口がやばい&騙されると言われる原因

悩んでいる人

ほけんの窓口とネット検索したら「やばい」「騙される」と出てきて不安.…

ネットで悪い評判を見ると不安になりますよね。

なぜ、ほけんの窓口は「やばい」「騙される」と言われるのか3つの理由を紹介します。

編集部

人によってはデメリットではない場合があるので、自身に合う店舗なのかの判断材料にしましょう。

ほけんの窓口がやばい&騙されると言われる原因
  • FP資格が無いスタッフが対応することもある
  • 保険や金融商品の提案が押売りに感じることがある
  • 相性のよくないスタッフが担当になることがある

FP資格が無いスタッフが対応することもある

ほけんの窓口のスタッフは、保険のプロが相談を受けてくれます。

しかし、お金に関する専門資格であるFP(ファイナンシャル・プランナー)を、スタッフ全員が保有している訳ではありません。

ほけんの窓口では、充実した社内研修があるので資格の有無に関わらず、どのスタッフでも安心して相談できます。

編集部

FP資格を保有スタッフに対応してほしい場合は、事前に希望をすると、資格保有者の方に相談できるようです。

保険や金融商品の提案が押売りに感じることがある

ほけんの窓口では、 お客様の意向を整理やライフプランシュミレーションをした後に、保険の情報提供や提案を行ってくれます。お客さんの中には、その提案が「押売りされた」と感じることがあるようです。

編集部

意向確認やライフプランの作成などを丁寧に行ってくれる分、商品の提案があると「押売りされた」と感じやすいのかもしれません。

相性のよくないスタッフが担当になることがある

人と人なので、相性のよくないスタッフが担当になってしまったということがあるようです。

また女性特有の疾病を相談したいときには、女性スタッフを希望できます。事前に希望する条件があれば、問い合わせをしてみましょう。

ほけんの窓口の良い口コミ・評判

ほけんの窓口にはネガティブな声もありますが、実際は良い口コミ・評判の方が多いのが事実です。

ほけんの窓口の良い口コミ・評判
  • 持病があっても加入できた
  • 自分にあった保険が見つかった
  • じっくり話を聞いてくれる

持病があっても加入できた

私は持病があり、また婦人科検診で経過観察の項目があったのでこれから入れる保険があるのか…と不安になりつつ来店しました。

まず保険とはなんぞやということから丁寧に教えてくれ、また持病などに関しても細かく話を聞いてくれました。ここに来るまでは適当な保険で済ませようかと思っていましたが、納得して保険を決められたので良かったです。

引用:みん評

編集部

持病がある方も、丁寧なヒアリングで加入可能な保険を見つけてもらえます。

自分にあった保険が見つかった

それまでは、外交員が職場や自宅に訪れる昔ながらの生命保険にしか入っていなかったので、自分の現状にあった保険を沢山の保険会社の中から選ぶ方式というのは非常に新鮮でした。また、担当者が今後のライフステージも見据えた提案をしてくださり、契約内容をわかりやすくまとめたファイルを用意して下さったりと、私たちの生命保険に関する考え方が大きくかわりました。

引用:みん評

編集部

将来ことも考えて、自分にあった保険を提案してもらえます。

じっくり話を聞いてくれる

一対一でしっかりお話をするスタイルだったので事前に予約して行きました。

担当の方から自己紹介を頂き、まず最初に 「自分が今、分からないことは何か?」を聞かれました。大まかにしか保険の事が分からないというと、紙に書きながら親切に教えてくださいました。その上で、今の自分にあった保険のシュミレーションを何パターンかを話し合いました。

月々払う金額も自分の無理のないペースでと話し合い、後日に今の自分にあった保険に入ることができました。非常に分かりやすく相談に乗ってくださいました。状況が変わったり、分からないことがあったら何度でも来て良いとの事だったので、見直したい時期になったら、また伺いたいと思いました。

引用:みん評

編集部

じっくり時間をかけて話をしながら、保険を決められるので、安心して契約できます。

ほけんの窓口の悪い口コミ・評判

ほけんの窓口の悪い口コミ・評判は、どのようなものがあるのでしょうか。

ほけんの窓口の悪い口コミ・評判
  • 担当以外から保険の勧誘が来る
  • 契約までに時間がかかる

担当以外から保険の勧誘が来る

入りたい保険があったので、こちらで保険の詳細を教えて頂いて加入しました。
保険加入後、しばらくして担当以外の人から『加入された保険の確認をしたいので窓口に来てください』連絡が来ました。
行ってみると、新しい保険の紹介と加入した保険を新しい保険に切り替えるよう勧められました。
保険料が高くなり、保証内容は低くなっていて、正直意味がわからなかったです。
そんな勧誘のためにわざわざ窓口に呼ばれたのか?
しかも担当じゃない人から。

引用元:みん評

編集部

契約後に別のスタッフさんから勧誘を受けることがあるようです。

契約までに時間がかかる

とても分かりやすく、知らないことも多かったので参考にはなりました。
しかし予約の空きが来週しかないのに、聞きたかったことは何一つ聞けていない!
3回4回って来店されるお客様も多いですので、ぜひまた次回!
と言われました。

丁寧だし分かりやすいし、押し付ける感じもなくて良いのですが、
マニュアルに沿って進めていく様な感じだからか、時間的猶予がない私には知りたい結果が出るまでに時間がかかりすぎてダメでした。

引用:みん評

編集部

限られた時間ですぐに決めたいという方にとっては、時間をかけた丁寧な対応が合わない可能性があります。

ほけんの窓口が人気の5つの理由と特徴

保険の新規加入・見直しができる「ほけんの窓口」ですが、人気である5つの理由と特徴があります。

ほけんの窓口が人気の5つの理由と特徴
  • 納得できるまで何度でも相談無料
  • 自分のライフスタイルに合わせた方法で相談できる
  • 事前予約できるので待ち時間なし
  • お金の専門家(FP)に直接相談できる
  • 他社の保険もまとめてレポートしてくれる

納得できるまで何度でも相談無料

ほけんの窓口は、何度相談してもお金は一切かかりません。納得するまで、保険や金融商品を検討・相談できます。

お金や保険の知識がないという方にとって、お金や保険のプロに何度も相談できるのは嬉しいポイントです。

自分のライフスタイルに合わせた方法で相談できる

ほけんの窓口の相談方法は以下があります。

・店舗
・オンライン
・電話

忙しくて来店できる時間がないという方は、オンラインや電話相談が可能です。また家族がいないところで、ゆっくり話をしたいという方は店舗での相談がおすすめです。

このように、ライフスタイルに合わせて相談することができます。

事前予約できるので待ち時間なし

相談するには、電話またはオンラインで予約ができます。

事前予約ができるので、混みやすい休日でも待ち時間がほとんどありません。

お金の専門家(FP)に直接相談できる

ほけんの窓口では、お金の専門家であるFPやその他の資格を保有しているスタッフが多数在籍しています。

お金や保険の知識がなくて、不安という方は安心して相談できます。

他社の保険もまとめてレポートしてくれる

既に加入している保険が、ほけんの窓口で取り扱っていない商品だとしても、しっかり比較してくれます。

もしも他社の保険のほうが、お客様に合っていると継続することを勧めるなど、自社の保険を無理に提案することがありません。信頼性が高く、分かりやすい情報を提供してくれます。

ほけんの窓口はなぜ無料?からくりの真相

悩んでいる人

ほけんの窓口は、なぜ相談が無料なの…?何か裏があるの?

ほけんの窓口は契約している保険会社から、保険契約数などに応じて手数料を受け取っています。

そのため、お客様から相談料やその他の手数料をもらうことはありません。何度相談をしても、料金が発生することはありません。

ほけんの窓口で相談しない方がよい人の特徴

ほけんの窓口で相談しない方がよい人には、以下の特徴があります。

  • お金や保険の知識がある
  • すぐに保険や金融商品を契約したい
  • お金や保険に対して不安がない

お金や保険の知識を既にもっていれば、プロの手を借りる必要がありません。
また、お客様の意向確認やライフプランシミュレーションを行ったりと、丁寧なヒアリングが行われます。お金や保険に対して不安がない方や、すぐに契約をしたいという方は合わない可能性があります。

ほけんの窓口で相談するときの注意点

ほけんの窓口で相談して後悔しないために、気を付けておいた方がよいポイントがあります。

提案されたことは一度持ち帰り検討する

スタッフから提案されたことは、一度持ち帰って改めて検討しましょう。

人によっては「保険のプロが提案しているから」と、その場で契約を考えてしまうかもしれません。しかし、契約した後に保険料や保険内容に対して不安や不満を感じることもあります。

他の保険と検討し、本当に自分にあった商品なのかを確認してから契約しましょう。

すべてを担当者に任せない

「保険のプロが言っているから」と、すべてを担当してくれたスタッフに任せたくなるかもしれません。

しかし、保険や金融商品は自分が納得したものを選んでおかないと、後から後悔することもあります。相手がプロだからとすべてを任せず、自分でもしっかり検討して決めましょう。

まとめ

ほけんの窓口は、お金や保険のプロが多数在籍しており、お客様の意向や将来を丁寧にヒアリングしてくれます。お金や将来の不安を一緒に解消してほしいと思っている方にもおすすめのサービスです。

保険を納得するまで、じっくり考えてから契約したいと考えている方は、ほけんの窓口で相談してみてはいかがでしょうか。

【ほけんの窓口】やばい&騙される?口コミ・評判や無料のからくり,行かない方がいい人の特徴

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次